テレビで神田神社遷御400年をテーマにした龍角散のコマーシャルが流れていましたが、その日はっちゃん達はすぐ隣の下谷神社御徒町一丁目に行きます。もちろん神田も行ってみたいのですが、毎年お世話になっている徒一町会さんを失礼する訳には行きませんので。今年は下谷神社は陰祭。神田と下谷は交互に本祭りなっています。
あさ、7時過ぎに家を出て御徒町駅経由で徒一町会へ着いたのは8時45分。みんな揃っています。自宅の周り以外では車に乗らないはっちゃんはよく知らないんですがコインパーキングにも色々複雑な料金の組み合わせがあるようで、車組は安いところが空いたからと車を入れ替えたりしてます。さて支度を終えて、着替えて町会へ。
今年は陰なので宮神輿の渡御は行われませんが、午後から近隣六箇町で連合渡御が行われるんだそうです。色々新しい趣向が考えられているんですね。
まずは町会大神輿の写真を、と思ったのですがシャッターが降りません。スイッチを入れてもうんともすんとも言いません。あらら故障?! 電池切れでした。そういえば、平心講・鐵砲洲と併せて700枚近く撮って、しかも平心講はフラッシュを随分焚いたし、会社の写真も撮ったし。そりゃ電池も無くなる訳ですね。うっかりしていました。仕方がありません。本日は使い捨てカメラでしのぎましょう。コンビニで買った使い捨てカメラは27枚撮り880円なり。本日は27枚で纏めます。広角も望遠も一切なし。フイルムカメラのころはこんな撮り方してたんですよね。フイルム残り枚数と祭の進行状況を計算しながら撮っていました。シャッターチャンスを逃さないように、新しいロールを交換する時期を考えたり。デジカメに慣らされるとすっかり忘れてました。便利さに慣れすぎて電池の充電を忘れるなんて。おおボケでした。
後日談ですがフィルムの現像にも苦労しました。近くの写真屋さんではやってなくて池袋の大型カメラ店に持ち込んで同時プリントを頼みます。その後スキャナーで一枚一枚デジタル化。ごく当たり前のようにしていた事が、なくなってみると、すごく大変な事なんですね。よーく判りました。実に面倒くさかったです。。。
神輿を、使い捨てカメラで追いかけながら、写真を撮ったり担いだり。午前中は蔵前橋通りのむこう側、町会の北側を担ぎます。
昭和通りの角で休憩・接待があったのに道を廻ってすぐまた接待所。よく見ると神田和泉町会と書いてあります。このあたりは道を挟んで向かい側は神田神社和泉町会の領域なんですね。すぐ近くに両町会の接待が準備されています。もちろん徒一の神輿はあっさり通過。ここでの御接待はありません。次の接待は昼食です。
町会の半分を回り終えて昼食休憩。こちらの名物カツサンドです。専門店製からコンビニブランドに変わったけど,箱に入ったカツサンドは例年通り。もっと昔話をすると、お弁当屋さんのご主人の手作り料理が出た時代もあったのですが、ご主人がお亡くなりになってからは中断になってしまいました。何年前のことだったんでしょう?(平成11年のみたままではご接待を戴いたことが記録してあり、19年にはカツサンドに変わったことを書いてます。その間のことなんですね。)段々昔話が増えてます。。。
たっぷりの昼食休憩の後は、連合渡御。集合所へ向かいます。何年か前にも連合渡御をしたことがあるはずですが、出発場所が違っています。確か前回は上野警察の近くからじゃなかったですかね?記録を読み返してみると平成21年に「奉祝 天皇陛下御在位20年」ということで連合渡御をしています。(みたままNo231)そのときは集合場所までトラック移動でした。
今年の連合渡御は、昔ながらの商店街が残っている通りを進んでいきます。このあたりは住居表示が変更になっているので判りにくいんですが、旧町名は「竹町」といっていたようですね。竹町南・中・北の町会があり、情緒ある商店街です。建物は大分建て変わっていますが、人情はまだまだ残っています。徒一町会のように大通りが町会を分断しているところもいくつかあるようですが。
二度ほどの休憩をはさんで連合渡御は流れ解散。徒一の大神輿は町会へ戻り、今度は南半分を渡御して町会事務所へ帰ります。
木が入ったのは午後4時。そのあと、挨拶があり、お弁当を戴いて解散。はっちゃんはちょっとだけアメ横をぶらついて帰宅しました。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした