【神輿見たまま】 第61回鐵砲洲稲荷神社寒中水浴大会 平成28年1月10日(日)




 みなさま、あけましておめでとうございます。今年は随分暖かいお正月でした。はっちゃんの仕事は会社が年末は29日まで、年始は6日からということだったので、元日に氏神様に初詣に行った以外はのんびりと寝正月を決め込み、年始は、鉄砲洲稲荷神社の寒中水浴から始まりました。


 この日の午後は別の予定もあったので、両方を兼ねて和服で出かけます。朝8時5分清瀬発、新富町から鐵砲洲神社へ。
 今年・来年は社務所の建て替え工事中なので、受付は例年通り境内のテントで行われますが、水浴の水槽は道を挟んだ鐵砲洲公園に準備してありました。お囃子も境内の屋台から引っ越して公園のテントで演奏していました。
 初穂料1500円を払って受付を済ませて、公園にいた、青柳さん松戸さん他弥生会の皆さんにご挨拶をしてから着替え場所の湊コミュニティルームに移動します。後で聞いたんですが、今年から石川さんが弥生会の会長に就任されたんだそうです。確かに石川さんはものすごく忙しそうで、声をかけるのもはばかられる御様子でした。
 
 湊コミュニティルームに、和田さん以下10数名が集まります。最高齢は国立の羽場さん、お元気ですね。世話役の三木さん、シンちゃんがいませんね。三木さんは風邪、シンちゃんはお父様が亡くなられての欠席だそうです。
 時間になりました。支度をして荷物を風呂敷に包んで公園までもどります。例年は社務所の草履を拝借するのですが今年は裸足です。まあはだかですから、はだしでもおかしくないでしょう。
 今年も道彦は板橋氷川神社の篠先生。最初は参加者約90名のマラソンから。その後取り舟、息吹等の行事を行い体をゆっくり体を温め水に入ります。公園は境内と違って日陰が無いのでいいですね。はっちゃんは先の組で水に入りましす。水槽では胸まで水に浸かります。体が冷たさから痛さに変わってきた頃に上がるように指示がありました。道彦師はみんなの顔と目を見ながら時間を見極めているんだそうです。我慢できるギリギリの所を見てくれているような気がしますね。
 石川さんは今年も水に入りました。はっちゃんが参加して以来、弥生会の現職会長が水に入るのを見るのは初めてです。二度目はパスしていたようですが。道彦師の挨拶にありました「御水に入る人は、入れない人の事を考えて我が身を感謝して入るように。入れない人は、入っている人に思いを託すように。」まさしくそんなところでしょう。
 二度の水浴を終え、記念写真を撮ってから湊湯へ。ゆっくりお湯で体を温めます。湊湯の脱衣場は狭いので、下着を着た後、番台の所に移動して長着と帯を着用します。慌てて着たからか襟元が変になってしまいました。襟元はマフラーでごまかします。今度から気をつけましょう。



 おきまりの崎陽軒のシュウマイ弁当を食べて一休み。石川新会長が向かえに来てくれたところで、湊コミュニティルームを退散。この後、和田グループは石川宅でしばしの歓談をするのですが、はっちゃんはおわかれして、東池袋へ向かいます。



 豊島区の劇場「あうるすぽっと」とで開催された「豊島区邦楽連盟発表会」の招待券を勤め先関係の人から戴いたからです。「あうるすぽっと」ロビーのスタンドでチョコレートケーキと赤ワインで気分を整え、満席の客席で2時半から4時半まで長唄・琴・三味線の音で和情緒たっぷりの時間を過ごしてから帰宅。
 初春らしい一日が終了しました。

 この日は、和服にカメラは邪魔になるので持参しませんでした。その為最初の4枚と終わりの2枚はiphonで撮ったもの、真ん中の4枚は和田フォトの写真を拝借させてもらいました。ありがとうございました。
 
 翌週の江ノ島は風邪気味でドタキャンしたので、1月は鐵砲洲だけになってしまいました。柳津も行ってないし、蘇民祭も行っていないし、だんだん冬の祭は億劫になってきました。齢なんですかね。。

 和田フォトギャラリーの鉄砲洲寒中水浴’16にはっちゃんが4枚写っていました。追加掲載させていただきます。



    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ