はっちゃんは、29日から1日までの3日間会社をやすんで、平心講・両親の墓参り・高岡の御車山祭をこなしました。
連休の初日は清瀬で平心講の神輿です。11時半に自宅を出て、集合場所になっているN総代の店に行きます。もうほとんどみんな集まっています。最初にすることは会費の徴収。非常に良い集まり具合、今日来られなかったメンバー以外は全員持って来てくれましたから、90%以上の集金率です。今日は天気は良いのですが、風が強くて下手をすると紙幣が風で飛ばされそう。建物の陰で枚数を確認して、ピッタリ計算が合いました。一旦家に帰って現金を置いて、パソコンにも入金記録を記帳しておきます。現金を懐に入れたままにして、万一落としたらえらいことになりますから。
そのあと、会のみんなから、はっちゃんに、新しい半纏をプレゼントしてもらいました。長い間会にいるので、記念だそうです。綿絽生地の夏半纏でした。せっかくですから水天宮で記念写真を撮ってもらいます。渋い焦茶と白、良い色の半纏でうれしいです。みんなありがとう。
2時に神事が始まりますした。水天宮の宮司さんがお祓いをしてくれます。平心講は、埼玉県上尾市の八枝神社のお獅子が御神体で、その御神体を借りて関東各所でお参りしているんですが、各所に出張したときはその地の神社でお祓いして戴いているようです。ここ清瀬の上清戸ではずっと水天宮にお願いしています。だから本来の渡御は講元さんのお宅をから、戻るまでだけで、水天宮から、講元さんのお宅までは、事前の儀式ということになるのかもしれません。
水天宮を出て、一カ所休憩をはさんで、講元さんのお宅。このお宅は庭が広く手入れが行き届いています。見事な藤の花が咲いています。そして何時もは閉じられている門が開放され、御神体が飾ってありました。
町内を順に巡っていきます。どうみても担いでいる時間より、休憩時間の方が長いのですが、これがまた、「村祭り」の情緒をたっぷり醸し出します。銀舎利の塩むすびをほおばり、ビールを飲んでから、担ぎます。今日はお天気は良いのですが、風が強く体感温度はちょっと寒いですね。この連休は暑くなったり寒くなったり、気温の変化が激しそうです。
神輿は上清戸町会を隈無く渡御して、大きなお宅何軒もの庭先で休憩していき、すっかり夕暮れになりました。ファミレスのあるお宅で休憩した後は最後の担ぎです。志木街道と所沢街道の交差点で神輿を廻して差し上げた後、平心講・祭道の会員が次々神輿に乗って煽った後、午後7時丁度に講元さんのお宅に帰り着いて、平心講の神輿は無事に、木が入り担ぎ納めとなりました。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした