【神輿見たまま】鐡砲洲稲荷神社御鎮座1177年奉祝大祭 平成29年5月4日(水)



 29日の平心講の日に、祭道のS会長から、「鉄砲洲稲から神輿の案内が来たのですが、誰も行けないから断りました。」との話を聞きました。「ええ?そんな!せっかく案内が来たのに、断るなんて。」今年は寒中水浴も参加していないから、弥生会の皆さんにも会いたいし。という事で急遽、弥生会のI会長に電話して、参加したい旨お願いしました。I会長は体の具合が悪いんですが、急な願いを聞いていただき、祭道として、参加できるように、手配をしてもらいました。
 ということで、Kさん、Tさんとはっちゃんの3人は有楽町線で出かけます。
 神輿の集合場所、鉄砲洲公園に行く前にI会長のお宅にご挨拶に立ち寄ります。2階のリビングは、お祭りの宴会真っ最中で、大勢の人が集まっていました。このお宅へは正月の寒中水浴の流れで、何度もお邪魔したことがある、楽しいお宅です。入口正面のソファーに、何人もの人に囲まれてI会長が座っていました。大分痩せられたようですね。もともと痩身の方ですが。病気の影響で、食欲がないんだそうです。お持ちした佃煮がお口に合えばうれしいのですが。お世話になったお礼と、会長の回復を願って、握手してからI家を失礼しました。
 精気水(ビールのことです)を買いに行ったコンビニで大泉宮元の半纏に会いました。今日は祭道と同じで、3人で来ているんだそうで、「顔つなぎだけはしておかないと、今後の縁が切れてしまうから。。。」と言ってます。全くその通りですね。


 公演は屋台も並んでお祭りの雰囲気がムンムンです。
 鉄砲洲神社の本祭りは3年毎なので、本来は来年のはず。今年は御鎮座1177年というなんとも中途半端な年のお祭りなのですが、本当のところは、ここ3年ほどかかっていた、参集殿と富士塚の建替工事が完成したお祝いの本社神輿の渡御でした。今年の寒中水浴でも、ご案内があったんでしょうけど、はっちゃんは、入院中だったので、全く知りませんでしたが。本祭りは3年毎とは言うものの、新歌舞伎座の竣工の平成25年も本社神輿が出ています。最近は融通を効かせているようです。
神輿の受付で、登録を済ませます。ご挨拶の返礼には、参集殿の竣工祝いと本社神輿の朱引きのパンフレットを頂きました。
今年の祭りは本社神輿渡御が、3日は銀座地区、4日は新富町・入船・湊地区を各々町会渡しで行われています。宮本町会の持ち時間は、越一と合同で17時20分から19時までの100分間。それを町会半纏と同好会半纏で半分ずつに分けて、50分ずつ担ぐ段取りになっていました。
という事で時間近くに町会半纏組は、妙眞会館に移動しますが、同好会半纏はもうしばらく公園で待機。公園では、何十年に渡る付き合いのお祭り仲間達と雑談の華が咲きました。都心の祭りは、いろんな同好会の会員と顔を合わせることが出来ます。健康なのはいいことですね。しみじみ感じます。



本社神輿が公園のすぐそばまでやって来ました。同好会半纏は後ろから入るように指示されているので神輿の後ろに回ります。神輿が上がりました。いつ見ても綺麗な神輿です。平成14年の、本社神輿の大改修が終わってお披露目の年の本祭りを思い出します。秋山三五郎大正14年作の大神輿。ピカピカに磨き上げられた美しさと、真新しい漆の香りに驚きました。
まずは写真を撮るつもりで、神輿のすぐ後ろに立ちます。たくさんの人がたかっているのですが、よく見ると中の方に余裕があるようです。後ろを仕切っているのは、顔見知りの弥生会の会員。「はいってもいい?」「いいよ!」ということで写真は後回しにしてまずは担ぎましょう。ゆったりとした大神輿の動き。いいですね!
神輿を抜けて前に回って写真を撮ります。I会長がビルのエントランスのところで神輿を見ています。「かついでますよ」とご挨拶。I会長も喜んでくれました。
 I会長のお宅の前でも神輿を差し上げ、神輿は進んでいきます。
 そのあとは、陽が落ちたので、フラッシュをたいて写真撮り、もう2回棒に付き、神輿をたっぷり堪能して、8時過ぎに帰宅しました。

 


    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ