【神輿見たまま】深川富岡八幡宮例大祭 平成29年8月13日(日)

 

 一週空いて、日曜朝3時、S代行が自宅まで向かえに来てくれました。当初の予定ではK君が来てくれるはずだったんですが、ここんところの天候不順で、作物の生育不良で仕事を休めなくなり、2日前に急遽参加を断念したんです。
 という事でS代行は1時45分に家を出て、ここまで来てくれました。ありがとうございます。本日の参加者は、T総代、N代行、H君、はっちゃんの4人、うちH君は、深川初参加です。
 3時にはっちゃんち、3時半にT代行の家をでて、車は予定通り4時半少し前に清澄2丁目深川稲荷前の神酒所に到着。まだ夜明け前。神輿は、灯りの付いた神酒所の中に安置されています。
 駐車場に車を入れて、今回半纏でお世話になったRさんにご挨拶。半纏と帯を4セット借り受けます。それと鉢巻用の手拭いを各1本ずつ。



 4時半に朝ご飯が始まりその後、町会会長のあいさつ。あたりが明るくなり始めます。この時期の日の出は5時頃です。まだ寝てる人に配慮してなんでしょう、マイクをうんと絞った音量で話しています。
 5時半に神輿が上がります。「ワッショイ ワッショイ」おなじみのかけ声と深川担ぎというか深川走りというか。。。長い一日の始まりです。深川の担ぎは一周8kmとよく聞くんですけど、この清澄2丁目の神輿はもっとありますね。連合して一周の前後に、神社まで六部だけの連合を組んで往復しますし。挨拶の時にも我が町会は「ざっと10km」との話もありましたけど、そんなもんじゃ無いような気がするんですけどね。。町会から神社まででも、真っ直ぐじゃ無くて連合の集合場所を経由していくので、明らかに回り道をしていくんですね。真っ直ぐ行きゃ良いのに、とぼやきたくなりますね。「後が大変なんだからさー。」6部連合渡御の間から、早くも水掛が始まりました。まだまだささやかなもんですけどね。
 以前お邪魔していた箱崎4丁目は神輿を大型トラックに載せて町会と神社を往復しています。大昔は人もトラックに便乗していましたが、今は許されなくなったので、営団地下鉄に乗ってきているそうです。でもその件は「我が6部は町会・神社の往復共キッチリ担ぐ事に決まっております。」との挨拶で、今後とも無いとの宣言がありました。(帰宅してから、iPhoneのMoveと言うアプリで出た歩行距離を見て唖然としました。何qだったと思います?それは後のお楽しみと言うことにして。。。)



 永代通りに着いて、暫く休憩。今年の清澄二丁目は駒札20番、結構早そうです。魁が7時半担ぎ出しですから、8時前には動き出すんでしょうね。
 7時半花火が上がりました。深川八幡の本祭り「連合渡御」の始まりです。まずは、深川不動尊の前で神輿を差して、その後八幡様の前で「神輿の揉み差し」をやって、お祓いを受けて、いよいよ連合渡御の開始。本格的な水掛も始まりました。朝早いので水は冷たいです。
 大きな交差点に差し掛かりました。消防団がホースを構えています。綺麗に「土砂降りの雨」を降らせてくれます。何カ所もの交差点で消防ホースからの水掛がありました。前回より大分増えてますね。ほとんどの、消防団が綺麗に神輿に水掛をしますが、中には誤ってか、わざとかは分かりませんが、神輿よりも脇を歩いている予備の担ぎ手に土砂降りをお見舞いしてくる分団もありました。筒先がふらふら揺れている団もあります。これは結構やばそう。

 この日のカメラをどうしようか、色々考えました。防水タイプの使い捨てカメラを使ったこともありますが、36枚撮りと枚数が少ないのと、標準レンズしかないのが欠点。GX200+防水ケースは江ノ島の時のようにレンズにケラレが起きてしまいます。トリミングでカバーと言っても限界がありますし。今年は思い切ってK30の防滴仕様を信じて一眼レフでやってみることにしました。それでも消防ホースの直撃は怖いので、厚手のビニール袋から出し入れしながら撮っていきます。レンズは防滴仕様+UVフィルターでカバーします。本音としては逆光の時にストロボを使いたいのですが、電気関係のトラブルは命取りになりかねないので、使わないで撮って、あとで、フォトショップのお世話になることにします。これで、今日はやってみます。結果は上手く行ったようです。カメラの入院騒ぎにはなりませんでした。後の手入れも、UVフィルターの掃除だけでOK。便利な時代になりました。

 深川記念館通りで小休止。メロンパンを戴きました。この通りからトラックの荷台からの大規模水掛けが始まります。掛ける方も真剣ですが掛けられる方だって大変です。呼吸困難になります。今年はゴーグルは無しで普通の眼鏡なので目もやられますし。はっちゃんは、この水掛はなるべく遠慮しておきました。
 清洲橋通りに入って、清澄二丁目を通って清洲橋を渡ります。「清澄」と「中州」に架かるから「清洲橋」底を通る「清洲橋通り」なんですね。やっと納得しました。ここからしばらく、隅田川の反対側を渡御します。
 越前堀児童公園で昼食休憩。お弁当はJR東海パッセンジャーズのお弁当。お盆真っ最中ですから新幹線もお客さんが多くてかき入れ時でしょうが、こちらでも数千食、商売繁盛ですね。お客さんが多すぎて自由席のワゴンサービスは出来ないかもしれませんけど。朝からアルコール禁止を守って一本も飲んでいないんですが、お昼休みにビール一缶だけ飲ましてもらいます。お祭りの気がしないんだもん。

 午後は12時25分出発予定だったんですが30分程待機してやっと出発。いよいよこれからが祭本番。永代橋通りにむかいます。永代橋の手前でたっぷり消防ホースのお浄めを受けて橋を渡ります。渡りきったところでまたお浄めを受けて、沢山のギャラリーが待ち受けるお祭り広場へ入っていきます。
 水があっちこっちから飛んできます。消防ホース、トラックの荷台、沿道のバケツ、水鉄砲の直撃、家庭用のホース、とてもよけきれません。もうさっきから充分すぎるくらいお浄めを受けているんですけれど。。。。
 清澄二丁目の警備担当は神輿が止まっている間だけ、ロープを越えて警備線の中まで観客を入れて、神輿に水をかけさせていました。子供達も神輿が間近に見られていいですね。

 祭道のKさんがいました。こんな沢山の人の中でお互いよく見つけられました。カンカン照りの中、Kさんは1時間以上神輿の来るのを待っていてくれたんですね。記念写真を撮ってもらいます。



 やっと、やっと富岡八幡宮の鳥居まで戻ってきました。お祓いを受けて連合渡御無事終了。いやいや遠かったですね。でもここで終わりません。ここから、町会まで帰んなきゃ行けません。「神輿は車ではありません。自分で動けませんから、みんなで運びましょう。」よくわかってますけど、体が付いていきませんよ。

神輿の向こうで人が寝てます!

 ポトポト足を引きずるようにして帰り道。清澄公園の入り口、清澄二丁目町会の入り口でゆっくり休んで、町会渡御。最後の力を振り絞ります。ここでも、またたっぷり水がかけられます。大分乾いたと思っていたんだけど。神輿だけじゃ無くって、明らかに人を狙ってかけてますね。
 足を引きずるように神酒所に帰り着きました。最後の一揉みをして祭終了。「三年後にまた会いましょう」との言葉がありました。

 帰りの車の中でのお話。
「いやあ、たのしい祭だね。三社もすごいけど、盛り上がりはこれが一番だな。ギャラリーがこんなに楽しそうにしている祭は他に無いよ。担ぎ手、ギャラリー両方本当に楽しそうにしてるもん。」
「でも、今日は奇跡的に天気に恵まれたから、こんなこと言ってるけど、以前みたいに寒かったら、今頃ブーブー言ってるよ。」
「三年後は誰が行くんだろうね。出来れば誰か犠牲にして、半纏受け取っておいてもらって、途中の清澄二丁目かお昼ご飯あたりから、参加するのがベストなんだけど。」
「次回参加するなら、前の日からの宿泊も考えなきゃいけないかもね。でも、なかなかとれないんだよね。あっても、部屋代がものすごく高いし。」

 次回はオリンピックの年。朝日新聞によると閉会式は8月9日。この日にマラソンもありますよね。深川の連合も通例8月第二なので9日になります。マラソンと神輿の連合渡御が同時にできるわけはないし。いろいろなイレギュラーがありそうです。どうなるんでしょうか?!?



 家に帰り着いてMoveの記録を見て唖然。本日のはっちゃんの歩行距離は「19.1km」になっていました。神輿の移動距離は道路中心の積算ですけど、人間は神輿の前後に移動したり、写真を撮るためにアングルを探して移動するし、コンビニへ行ったり、トイレに行ったりもするし。。。等々の事柄の積算が19.1kmなんですね。いや足も引きずる訳ですね。
 お陰様ではっちゃんの体力も大分回復してきているようです。
 
    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ